Tackle guideエリア別使用タックルガイド

【桧原湖】フィールド別ガイド推奨タックル

スモールマウスバス攻略

桧原湖といえば当然スモールマウスバス攻略だ。近年桧原湖のスモールマウスバスは大型化しており、すばらしいロケーションの中で最高のゲームが楽しめている。スモールマウスバスのラージマウスバスと決定的に違うところはスイッチの入り方だ。ラージマウスバスは常にルアーに興味を示してくれるが、スモールマウスはオフになるとほとんどルアーに興味を示さない。攻略はスイッチを入れるベイトの存在とマッチザベイトなルアーがキモになる。使うルアーが小型化するのは主食が成長段階のワカサギとなるからだ。

ライトタックルは必須。意外なタックルも

クリアウォーターの桧原湖、そしてスモールマウスというとやはり超ライトラインでの戦略が予想できると思うが、意外とベイトタックルの出番も多く、ラインの太さを気にしなくてもよい釣りもある。とはいえやはりライトライン、ライトリグでの攻略は必須。繊細だが、スリルとともにスモールマウスバスの引きが楽しめる。意外なベイトタックルはフットボール、ミノー、ビッグベイトだ。ビッグベイトにはやはり大型のバスがアタックしてくる。

主なタックルセレクト

ベイトタックル
ルアー・リグ ロッド リール ライン ルアー コメント
ビッグベイト 69MH
ギア比7:1 ザルツバスハード14 フナベイト
アイスライド
初夏に実績あり
スピナーベイト
ミノー
65M ギア比7:1 ザルツバスハード10 ワンテン 風が吹いたら実績あり
シャロークランク
トップウォーター
65ML
ギア比7:1 ザルツバスハード8-10 ナックルLD Jr.
DOG-X
POP-X
夏以降の表層で
テキサスリグ 67MH ギア比8:1 ザルツバスハード
インディゲータ12
モコリークロー
ヤマセンコー3
増水期のカバー撃ち
フットボール 65M ギア比8:1 ザルツバスハード8-10 1/4-3/8oz3 フラットやハンプで

 

スピニングタックル
ルアー・リグ ロッド リール ラインLB ルアー 備考
ダウンショット① 67SULS
2000番 G7 ストラテジックフィネス
2+
ダウンショット
ダウンショット② 64SULS
2000番 G7 ストラテジックフィネス
2+
ダウンショット
ダウンショット③ KOMCL
64LS
2000番 G7 ストラテジックフィネス
2+-2.5
ダウンショット
ノーシンカー
(虫)
60XULS 2000番 G7 ストラテジックフィネス
2.5
or
PEライン
スモールラバージグ 60ULS 2000番 ザルツバスハード3 スモールラバージグ
ライトキャロ KOMCL
64LS
2000番 ザルツバスハード3
ノーシンカー 60ULS 2000番 ザルツバスハード3 ヤマセンコー3
4インチグラブイモ
シャッド
小型ミノー
KOMCL
64LS
2000番 ストラテジックフィネス
3.5
SHADING-Xなど

 

2013/12/23